お風呂上がりの髪が広がる?自宅でできる対処法

お風呂上がり、鏡を見ると髪が思いのほか広がっていて驚いたことはありませんか?湿気と熱で髪がうねり、広がってしまうのは多くの女性が直面する悩みです。特に、忙しい朝や外出前には、この髪の広がりが大きなストレスになることも。しかし、ご安心ください。自宅で簡単にできる対処法があります。

この記事では、お風呂上がりの髪の広がりを抑え、美しい髪をキープするための方法をご紹介します。プロの美容師も推奨する簡単なテクニックから、毎日のケア方法まで、あなたのヘアケアライフが一変する情報をまとめました。自宅で簡単に試せるこれらの方法で、髪の広がりにさよならしましょう。

風呂上がりの髪が広がるのはなぜ?: 原因と対策

お風呂上がりに髪が広がるのは、一般的な悩みです。これは、湿気により髪のキューティクルが開き、水分とともに髪の形状が変わることによるものです。対策として、正しいドライヤーの使い方が挙げられます。温風と冷風を適切に使い分けることで、髪の乾燥を防ぎつつ、キューティクルを整えることができます​​。

お風呂上りに注意すべき髪のダメージ原因は?

髪が広がる原因にはダメージも大きく関係しています。お風呂上りに特に注意すべきことは下記3点。

  • 髪を長時間濡らしたままにしない
  • 摩擦や無理なブラッシングなど過度な刺激を与えない
  • 長時間ドライヤーをかけない

濡れた髪はもろくなりダメージをうけやすい状態です。その状態で長時間放置してしまうとダメージによる内部の成分流出。頭皮で雑菌が繁殖し、フケ・かゆみ・匂いなどの原因にもなりかねません。また、濡れた状態の髪はブラッシングやタオルドライによる摩擦でもダメージを受けやすくなっています。ブラッシングやタオルドライを行う際は、力を入れずに優しく行うことが大切です。

ドライヤーの使用時間を減らそう

髪が広がる原因には髪のダメージも大きく関係しています。ドライヤーの使用時間を減らすためには、いくつかの効果的な方法があります。これらの方法は、髪を素早く乾かしながら、髪へのダメージを最小限に抑えることを目的としています。

  1. 正しいタオルドライの実践: シャンプー後、髪の余分な水分をタオルで優しく押さえるようにして取り除きます。このステップでは、髪をゴシゴシこすらずに、タオルで軽く叩くようにして水分を吸収させることが重要です。これにより、ドライヤーの使用時間を短縮できます。

  2. 強温風で根元から乾かす: 髪の乾燥を始める際は、強温風を使用して根元から乾かすことが効果的です。髪の根元は水分が溜まりやすく、乾きにくいため、最初に集中して乾かすことがポイントです。

  3. 風の方向とドライヤーの揺らし: ドライヤーを上、横、後ろからの方向で均等に当てることが重要です。また、ドライヤーを小刻みに揺らしながら使用すると、髪への均一な熱の分配が可能となり、乾かしムラを防ぐことができます。

  4. 弱温風モードでスタイリングの土台作り: スタイリングの土台を整えるために、ドライヤーの弱温風モードを利用します。髪のスタイリングに必要な部分にピンポイントで風を当てることで、無駄な熱の使用を避けることができます。

  5. 冷風で仕上げ: 髪の乾燥がほぼ完了したら、冷風を使用してスタイリングを固定し、髪のツヤを高めます。冷風はキューティクルを整え、仕上がりの質感を向上させる効果があります。

これらの方法を実践することで、ドライヤーの使用時間を効果的に短縮し、同時に髪を健康に保つことができます

風呂上がりに髪がパサパサ… 乾燥しない為の対策&予防方法

シャンプーと洗髪方法

お風呂上がりの髪の乾燥を防ぐには、まずシャンプー選びと洗髪方法が重要です。シャンプーは、髪質に合ったものを選び、洗浄力が強すぎるものは避けます。シャワーの温度は37〜39℃に設定し、必要な皮脂を洗い流しすぎないように注意します。シャンプーの際は、泡立ててから髪にのせ、摩擦を避けるために指の腹を使って頭皮を優しくなじませます。洗い流す際は、キューティクルが引き締まりツヤツヤになるよう、しっかりとすすぎます。

ヘアケア製品の使用

洗髪後、タオルドライを優しく行います。その後、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを使用し、髪の中間から毛先にかけて適量を塗布しましょう。適切な量を使用し、均等に伸ばすために目の粗い櫛でとかします。これにより、髪に潤いを与え、外部からの刺激やドライヤーの熱から守ることができます。また、既にダメージを受けた髪には、ダメージ補修に特化したトリートメントの使用が推奨されます。

ドライヤーの使用法

髪を乾かす際は、ドライヤーを根元から毛先に向けて使用します。ドライヤーと髪の距離は適度に保ち、熱や風圧によるダメージを避けます。最後に冷風を使って髪を冷やし、キューティクルを閉じ、ツヤを保ちます。

その他の対策

外出時は帽子の使用や、保湿性の高いスタイリング剤を使用することで、頭皮の乾燥を防ぎます。また、頭皮と髪のマッサージを行い、血行を良くすることも大切です。

これらの方法を実践することで、風呂上がりの髪のパサつきや乾燥を防ぎ、美しい髪を保つことができます​​​​​​​​​​。

お風呂上がりのヘアケア: 製品とテクニック

お風呂上がりのヘアケアには、適切な製品の選択と使用方法が重要です。適切な製品を使用することで、髪のパサつきや広がりを効果的に抑えることができます。具体的には、ヘアオイルやヘアミルクを適量手に取り、髪の中間から毛先にかけて塗布すると良いでしょう。この時、髪の根元にはあまり付けないように注意してください。これにより、髪に潤いを与えつつ、自然なツヤとまとまりを得ることができます​​​​。

洗い流さないトリートメント、ヘアオイルどっちがいい?併用できる?

洗い流さないトリートメントとヘアオイルは、異なる目的で使用されることが一般的ですが、両方を併用することもできます。それぞれの特徴と併用方法について説明します。

洗い流さないトリートメント

  • 目的: 髪のダメージ補修や保湿。
  • 特徴: ダメージ補修成分が多く含まれ、髪の状態改善に効果的。
  • 併用時の使用法: 通常はドライヤーの前に使用し、髪の内部への浸透を促進させるために先に塗布します。

ヘアオイル

  • 種類: トリートメントオイルとスタイリングオイルの2種類が存在。
  • トリートメントオイル: 髪のダメージ補修や保湿に焦点を置いています。
  • スタイリングオイル: スタイリング成分が含まれ、髪の形をキープする効果があります。
  • 併用時の使用法: スタイリングオイルは、併用する場合、トリートメントオイルやトリートメント後に使い、髪の質感を整えるために最後に塗布します。

併用の注意点

  • 同じ種類のヘアオイル(例えば、トリートメントオイル同士)を併用することはおすすめされていません。これは、髪がベタつく原因になるためです。
  • 併用する場合、それぞれの製品が髪に与える効果を理解し、適切な順序で使用することが重要です。

併用によって、髪の状態を最適化し、美しい仕上がりを得ることが可能です。ただし、自分の髪質や髪の状態に合わせて製品を選び、正しい使い方を心がけることが重要です​​​​。

洗い流さないトリートメント おすすめ: 製品レビュー

洗い流さないトリートメントを選ぶ際、以下のポイントに注目してください:

1. 配合成分による補修と保湿

  • ダメージヘアのケア: ケラチンやシルクなどのタンパク質由来成分は、髪との相性が良く、ダメージヘアの補修に効果的です。
  • 乾燥ケア: 油性保湿成分(例:シア脂、ホホバ油、ヒマワリ種子油など)を含む製品は、乾燥によるパサつきをケアし、髪をしっとりとまとめます。

2. 髪の質感に合ったタイプの選択

  • サラサラタイプ: 軽い仕上がりを好む方や細い髪質の方におすすめ。
  • しっとりタイプ: 乾燥やパサつきが気になる方、硬い髪質の方に適しています。

3. 機能性のチェック

  • UVカット機能: 日中の紫外線ダメージを防ぐため、外出前の使用に適しています。
  • 香り: 製品によって様々な香りがあります。好みの香りを選ぶことで、使用感が向上します。

4. 髪質に合わせた製品の選択

  • 細くて絡まりやすい髪質: 水分量14%を保ち、指通りをなめらかにする製品がおすすめです。
  • 硬くてごわつく髪質: 高い浸透性を持つ水溶性成分を含む製品が効果的です。

おすすめ製品

■ミルボンのジェミールフラン メルティバター: しっとり感を求める方に適しています。

■&honey(アンドハニー): 絡まりやすい髪質の方に適しており、ほのかに香るフルーティーな香りが特徴です。

■ウォーターコンク リペアヘアオイル: インナードライの髪をしっとりなめらかに整える効果があります。

■プレミアムトリートメントオイル(モイスト):ヒマワリ由来のケア成分を含み、髪のゆがみを整えます。

これらのポイントを参考に、自分の髪質や好みに合ったトリートメントを選んでみてください。美しい髪を保つために、洗い流さないトリートメントは欠かせないアイテムです。さまざまな製品の中から、最適なものを見つける楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。​​​​​​​​

風呂上がり ヘアオイル おすすめ: 人気商品

お風呂上がりの髪のケアには、適切なヘアオイルの選択が欠かせません。ここでは、特におすすめのヘアオイルを紹介し、それぞれの特徴と選び方のポイントを解説します。

1. オーガニック成分配合ヘアオイル

  • 特徴: 天然由来成分が主で、髪への優しさに注目。化学成分に敏感な方や、自然派製品を好む方に最適。
  • 例: 「アルガンオイル配合」や「ホホバオイルベース」の製品。
  • 価格帯: 1,500円から3,000円程度。

2. 軽いテクスチャーのヘアオイル

  • 特徴: 重くならず、サラッとした使用感。特に細い髪質の方や、オイル特有の重さが苦手な方におすすめ。
  • 例: 「シリコンフリー」や「ノンオイリー配合」の製品。
  • 価格帯: 1,000円から2,500円程度。

選び方のポイント

  • 成分: オーガニック成分やシリコンフリーなど、肌や髪に合う成分を選ぶ。
  • 香り: 香りは一日中続くことが多いので、好みに合ったものを。
  • テクスチャー: 軽いものやしっとりするものなど、髪質に合わせて選ぶ。
  • 価格: 長期的に使用することを考え、予算内で最適な製品を。

実際の使用者の声

  • ユーザーレビューをチェックして、実際の使用感や効果を参考にする。
  • SNSや美容ブログでの評判も参考に。

このように、ヘアオイル選びには様々な観点があります。髪質や好み、生活スタイルに合わせた製品選びが、美しい髪への第一歩です。

番外編:一度試して欲しい!おすすめシャンプー

私も髪の広がりには長らく頭を悩ませていました。

【myデータ】

  • 髪質:剛毛
  • 太さ:おそらく標準
  • 量:多い

髪の量が多いということもありますがドライヤー後には髪がパサついて広がるし、雨の日なんてトイレに行って鏡を見るたびにため息が出るくらい…。安達祐実さんのようなスッキリしたショートボブを目指して髪を切ってももっさりしてヘルメットをかぶってるの?状態に。そんな私が髪の広がりに対して凄い効果を感じたシャンプーが「STEPHEN KNOLL(スティーブンノル)」というシャンプーです。自分に合うシャンプーを探す目的でお試しサイズのものを何種類か購入し、スティーブンノルもその際に購入。最初の印象は「テクスチャーゆるめ。ちゃんと泡立つのかな?」でしたが髪にのせた瞬間「なんじゃこりゃ!」となるくらい泡立ちもいいし、なんだか急に髪が柔らかくなったような気がして一気に気に入りました。なんといってもドライヤー後の髪の広がりが段違いだったんです。軟毛の姉の感想は「悪くないけど、なんか物足りない」だったので合う合わないはもちろんあると思いますが、お試しサイズはドラッグストアでも購入出来るので気になった方は是非試してみてくださいね!

 

おすすめの記事