毎日の節約を効率化: お手軽家計管理と賢い生活術

節約は、多くの人にとって日々の挑戦です。しかし、「節約」が必ずしも「我慢」を意味するわけではありません。賢い方法でお金を管理し、無駄遣いを減らすことで、より豊かな生活を手に入れることができるのです。そこで重要なのが、効率的な家計管理と賢い生活術の実践です。この記事では、家計簿アプリの活用からポイ活、ふるさと納税を使った節約術まで、日常生活で簡単に取り入れられる節約のコツを紹介します。 私たちの目標は、節約をもっと手軽で、もっと楽しくすること。家計簿の記録が苦手な方でも、少しの工夫と現代のテクノロジーを使えば、お金の流れを簡単に把握し、節約の自動化が可能になります。また、賢く節約することで、将来の夢や目標に向けて資金を確保する方法も見つかるはずです。 この記事を通じて、あなたも日々の節約を効率化し、賢い家計管理でより充実した生活を送る第一歩を踏み出しましょう。節約術は、すぐにでも始められる小さな一歩から。さあ、一緒に賢い節約生活を始めてみませんか?

この記事のポイント

● 家計簿アプリの活用方法とそのメリット。
● 貯金目標の設定と節約目標の達成方法。
● ポイ活を利用した日常生活での節約術。
● ふるさと納税を活用した賢い節約と返礼品の選び方。

節約の基本:簡単な家計簿の活用方法

家計簿の利用は、賢い節約生活の基礎を築く上で欠かせない要素です。ここでは、簡単な家計簿の活用方法を紹介し、より効果的な資金管理を実現するためのステップをご提案します。

家計簿アプリで収入と支出を正確に管理

家計簿アプリを活用することは、収入と支出を正確に追跡し管理する上での第一歩です。レシートを撮影するアプリやExcelなど、多様なツールを使いこなし、日々の消費パターンを可視化しましょう。これにより、無駄遣いを削減し、必要な支出に集中することが可能になります。

人気の家計簿アプリ
  1. マネーフォワード ME レシート読取り機能あり、連携可能口座も多数。家計簿アプリのみでなく証券口座と連携して資産管理もできる。
  2. Zaim レシート読取り機能あり、クレジットカードの連携で簡単に家計簿作成。
  3. OsidOri 夫婦やカップルの使用に特化。ペアリングで家計簿の共有が可能。

参考:【2024年】無料&人気の家計簿アプリおすすめランキングTOP10

貯金目標の設定と節約目標の達成

貯金目標の設定と節約目標の達成は、理想の貯蓄額へ到達するための重要なステップです。貯金目標は明確に、短期(1年以内)、中期(1〜5年)、長期(5年以上)の目標を設定します。この目標は、旅行や将来の大きな買い物、緊急資金、退職後の生活資金など、具体的な目的で設定しましょう。目標が数字で明確になれば収入に応じた現実的な目標を設け、支出を管理することで、毎月どれだけ貯金すべきかが見えてきます。

目標が設定出来たら固定費支出の見直し。何にいくら使っているのか、ほとんど利用していないサブスクなど無駄な出費がないか確認しましょう。日常生活の出費については家計簿をつけて使いすぎがないか日々チェックすることが大事です。支出を管理することが出来れば、無理なく貯蓄を増やしていくことができます。

家計簿管理が苦手な人はお手軽管理で

私はずぼらで飽き性なので何度か奮起して家計簿を書き始めたものの、最初の1ページも使い切らずに断念なんてことがしょっちゅうでした。そんな万年三日坊主の私ですが、今はネットで知った方法でアバウトに管理しています。その管理法はずばり『袋分けファイル管理法』です。

もともと参考にしたTwitter(現:X)は見つけられなかった…

数年前のことなので定かではないけど、たぶん@hana_iro87さんだったとんじゃないかと思います。

そして、商品化されていました!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

といっても手持ちのファイルや100均で購入したもので代用出来るので、必要ないといえばないかな?hanaさんのコツとかアドバイスも知りたい!イチから準備は面倒くさい!っていう方は是非購入してみてね。

袋分け管理法について

いかにもっぽく書いてますが、単純に言えばざっくり使う用途に合わせて分けておきましょうね。というだけです。

食費、家賃、水道代、電気代、ガス台、教育費…という風に各使用用途に分けて管理するものなのですが、私の場合は実家なので月々のルーティンとして、

カード引落とし分と貯蓄分を口座に残して引出し。実家へ入れるお金を母へ。

残りが使ってもいいお金。となるわけですが、これを全部使わず残った分は貯蓄や投資にまわしたいので、

袋分けは「1週間分のお金×その月の週数」「緊急」「美容」「車検用」です。

緊急は前月に使ってなかったら補充の必要なし。美容と車検用は毎月使う訳ではないですが、特定の時期にまとまった金額が必要になるので積み立て的(数千円)にしています。

このように事前に分けておいて、週の初めに1週間分のお金を財布に移して使う。という感じですね。

1週間終わって財布に残っている分はそのまま翌週分と合わせて予算にしてもいいし、ストイックに貯金するというのもあり!

こうする事でどんぶり勘定の私も無駄にお金を使いすぎるという事が無くなりました。

メリット・・・管理がとにかく楽

デメリット・・・なにも記録してないので支出の見直しなどは出来ない

私が使用しているファイルについて

↑こちらはダイソーで購入したもの

↑こちらはセリアで購入したもの

セリアの分は「シールファイル」とかそんな名前だったと思います。発売当初に「家計管理にちょうどいい!」とSNSで話題になっていたので購入したのですが、結局ダイソーに戻りました(笑)

理由は写真でも分かると思いますが微妙に大きいこと。地味にお札が取り出しづらいんですよね…。省スペースとかスタイリッシュとか利点はあるので好みは分かれるところかなと思います。

家計簿がなかなか続けられない。という方はこんなやり方もあるので最初の一歩的な感じで試してみてくださいね。

ポイ活で賢く節約

ポイ活は、日常生活における支出を見直し、ポイントを活用して経済的なメリットを享受する方法です。この活動は、購入やサービスの利用に伴って貯まるポイントを効率よく集め、それを現金や商品、サービスに交換することで、実質的な節約につなげます。

ポイントを賢く貯める方法

  • 生活費でポイントをゲット: 毎日の買い物や固定費の支払いをポイントが貯まる方法で行いましょう。例えば、クレジットカードや電子マネーを使って支払うことで、自然とポイントが貯まります。
  • ポイントサービスを活用: 買い物をする前にポイントサイトを経由するだけで、追加でポイントが貯まる仕組みを利用しましょう。また、特定のアプリを通じてショッピングすることもポイント獲得のチャンスです。
  • キャンペーンをチェック: ショッピングサイトやクレジットカード、アプリなどが定期的に実施するキャンペーンを利用すると、通常より多くのポイントを獲得できます。特定の商品購入時や期間限定でポイントアップのチャンスを見逃さないようにしましょう。

ポイントの上手な使い方

貯めたポイントは、日々の買い物や特定のサービスでの支払いに活用することができます。例えば、ポイントを使って日用品を購入したり、飲食店での支払いに充てたりすることで、現金支出を減らすことが可能です。また、ポイントをギフトカードに交換し、プレゼントとして利用することもできます。

注意点

  • ポイントの期限をチェック: 貯めたポイントには有効期限があることが多いので、定期的に確認して無駄にならないようにしましょう。
  • 無駄遣いに注意: ポイントを多く貯めるために不必要なものを購入するのは避けましょう。ポイ活は節約のための活動ですから、必要なものだけを賢く選んで購入することが大切です。

ポイ活を日常に取り入れることで、小さな努力が大きな節約へとつながります。面倒に感じるかもしれませんが、日々の生活の中で自然とポイントが貯まる習慣を身につけることで、節約だけでなく、購入時の小さな喜びも感じることができるようになります。ポイ活を楽しみながら、賢く節約していきましょう。

ポイ活チャンスを逃さないで

何気ない日々のネットショッピングはもちろんですが、何か新しい事をする時にはポイ活対象でないかチェックを忘れず「〇〇(利用しようとしているサービス) ポイ活」で検索してみましょう。面白そうだとゲームアプリをインストールする時、あらたにフリマサイトに登録する時など身近なサービスも結構ポイ活サイト経由で始めれば…なんてものが沢山あります。特にあたらしくクレジットカードを作りたい時、証券口座を開設する時なんかは大きなポイントが付くのでチャンスを逃さないように忘れずチェックしてみてくださいね。

※クレジットカードや証券口座の開設などの大きなポイントが貰えるサービスは数多くありますが、ポイントのためだけに不要なサービスの利用はおすすめしません。あくまでも「作ろうかな?」と思った時に、ポイントが貰えるならこっちのカードにしようかな…という感じで選択肢として利用するようにしましょう。

おすすめポイ活サイト

ポイ活サイトはたくさんありますが、ポイントが分散してしまっては結局貯めにくいので主要なサイトを1つか2つ、多くても3つくらいに抑えるのがいいでしょう。それぞれのサイトに強みや特色があるので悩みどころですが、個人的に重視するべき点は2つです。

  1. ポイントの貯めやすさ
  2. ポイントの換金方法

当たり前ですがポイントが貯まりにくいのは論外。ポイントサイト経由の買い物や隙間時間のアンケートなど、日々の生活に+αで貯めれる要素が多いサービスを選ぶのが重要です。また、貯めたポイントをいざ換金しようとした際に交換先が限られていたり手数料でせっかく貯めたポイントが減ってしまっては元も子もありません。そういった事態が起きないように、交換先はサービス利用前に忘れずチェックしましょう。

下記2つのポイントサイトは条件を満たしたおすすめサイトです。検討する際は候補にしてみてくださいね。

ECナビ
毎日貯まるポイントサイト ECナビ

アンケートで隙間時間にコツコツ貯めるならECナビがおすすめ!※初回登録で最大1500ポイントGETキャンペーン実施中

モッピー
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

楽天、amazon、yahooなどモッピーを経由して購入することでWでポイントが貯められる。※紹介コード「gsvFe147」を入力すれば初回登録時300P

ネットショッピングがメインならモッピー登録しておくだけで十分かな?買い物でもらえるポイントは僅かだけど、経由せず購入したら貰えないもの。って考えると貰わないのは損すぎる!

ふるさと納税を活用した賢い節約術

ふるさと納税は、地方自治体への寄付を通じて、その地域の特産品やサービスを「返礼品」として受け取ることができる制度です。この制度を利用することで、食費や生活必需品の節約に大きく役立てることが可能です。

ふるさと納税で生活必需品を節約

トイレットペーパーや日用品など、生活必需品をふるさと納税の返礼品として選ぶことで、実質的な節約を実現することができます。普段使っている商品も意外と返礼品になっていたりするので「〇〇〇(商品名) ふるさと納税」で調べてみてね。

こちらは2023年のものですが、私が日用品の返礼品がすごくお得なんだなと感じた動画です

食費節約のためのふるさと納税活用法

卵や肉、魚など、日常的に使用する食材をふるさと納税で得ることは、食費の節約につながります。ただし、ふるさと納税の返礼品は食品に限らず量が多いものが大半です。選ぶ際には

  1. どういったパッケージで来るのか(小分けされている?)
  2. 保存方法はなにか(冷凍庫や冷蔵庫にスペースはある?)
  3. 賞味期限がいつまでなのか(食べきれる?)

上記3点は忘れずに確認するように注意!そして賢くふるさと納税を活用することで、家計に優しい生活を実現しましょう。

家族や友達と違う返礼品同士でシェアするのもいいかも♪

ふるさと納税×ポイ活の相乗効果

ふるさと納税を利用する際にはポイ活を組み合わせることで、節約効果をさらに高めることができます。ふるさと納税で得た返礼品の利用やポイントの活用を通じて、さらに賢い節約術を実践しましょう。

サービス名寄付可能自治体数還元率特徴
楽天ふるさと納税1,630最大30.5%楽天会員は新規登録不要
ふるなび1,266最大20%最大20%のふるなびコイン還元
ヤフーのふるさと納税1,7065%~PayPayポイントが5%貯まる。付与率がアップするキャンペーンを実施している事も

節約術のまとめ

本記事では、家計簿の活用、ポイ活、ふるさと納税を通じて、賢く節約する方法を紹介しました。節約は日々の小さな努力から始まります。今日からでも簡単な家計簿の活用やポイ活、ふるさと納税を試みることで、賢い節約生活を実現する第一歩を踏み出しましょう。節約には、日常生活における意識の変化が必要です。無駄遣いを見直し、必要な支出に意識を集中させることが重要です。また、節約した分を賢く活用することで、より豊かな生活を送ることができます。

さて、節約は一朝一夕に成し遂げられるものではありません。継続的な努力と工夫が必要です。しかし、ここで紹介したような方法を取り入れることで、少しずつでも確実に節約効果を実感することができるでしょう。

最後に、節約を始める上で大切なのは、自分自身と家族の生活スタイルに合った方法を見つけることです。無理なく続けられる節約術を実践し、賢く、楽しく節約生活を送りましょう。今回紹介した節約術を試してみて、自分に合った方法を見つけ、賢い節約生活の一歩を踏み出してください。

おすすめの記事